電子内容証明郵便
- 電子内容証明郵便とは、内容証明郵便をインターネットを通じて郵便局に差し出す方式のことです。これまでは、内容証明郵便を出す場合には、直接郵便局まで出向く必要がありましたが、近くに取扱局がなかったり、受付時間も営業時間内に限られていましたので、指し出す手間がかかりました。ところが電子内容証明郵便ならインターネットに接続できるパソコンさえあれば、24時間どこからでも差し出すことが可能となりました。
- 差出人は、電子内容証明のホームページにアクセスし、パソコンの画面上で作成した文書など必要なデータを送信するだけです。郵便局から受取人や差出人への送付は、通常の内容証明郵便と同様に郵便局員が配達します。
通常の内容証明郵便との相違点
24時間受付
- 電子内容証明郵便は、インターネットを利用して行うので、24時間いつでも受け付けてもらえます。
用紙一枚に書ける字数制限はない
- 通常の内容証明のように、一行20字以内・一枚26行以内という制限はありませんが、まったく無制限に作成できるわけではありません。文字の大きさや文書を書ける範囲の制限はあります。電子内容証明一枚に、通常の内容証明の3〜4枚分くらいの文字数が記載できます。(用紙は最大5枚まで)
同文書を三通作成する必要がない
- 差出人から送信された文書一通を、郵便局側で三通作成・処理してくれます。
印鑑は不要
電子内容証明郵便では、差出人は文書上に捺印しません。
封筒は不要
- 受取人に送られる原本、差出人に送られる謄本ともに、電子内容証明郵便の場合は封筒に入れ封緘してくれますので、封筒を用意する必要はありません。